

教育・研修制度
ライフでのキャリアは、スーパーの基本である店舗の部門担当者からスタートし、まずは部門の責任者であるチーフを目指します。スーパーの仕事が未経験の方でもしっかりと業務を習得できる研修・教育制度を設けており、新規入社時はもちろん、進級した際や職務が変更になった際の研修や自己啓発などもサポートしていますので、安心してステップアップできます。
1年目の研修の流れ
-
全体研修
-
社会人として必要なことを学ぶ
入社後の約2週間は、座学を中心に会社の基礎的な知識やルール、ビジネススキルなどを座学中心に学びます。あいさつや身だしなみといった社会人の基本的なマナーや仕事を学ぶ姿勢、コンプライアンスやライフの接客の基礎などについても習得し、グループワークをはじめとした、同期同士がコミュニケーションをとりながら切磋琢磨できるようなプログラムも行っています。
-
部門別研修(店舗配属前)
-
部門の基礎的な知識や技術について学ぶ
部門配属後、各部門のトレーナー(教育担当)から部門の専門知識や技術、仕事の進め方などを学びます。まずは座学を中心に部門の特徴や商品知識、商品管理のルールなどを学び、調理や加工が必要な部門については、トレーナーの下で一から技術を身につけていきます。その後、座学や技術研修で学んだことを店舗で実践し、上手くいかなかったことや理解できていないことを再度研修で反復し学ぶことで業務を習得します。トレーナーが一人ひとりの熟練度に合わせて指導しているため、未経験からでも安心して成長できます。
-
店舗配属
-
キャリアの第一歩!配属店舗が決定
部門別研修で学んだことを中心に、店舗での勤務をスタートしていきます。新入社員に何より求めていることは、明るく元気な挨拶です。円滑なコミュニケーションや挨拶は私たちの仕事の基本であり、今後の業務を習得していく上でもとても大切です。知識や技術においてはまだまだできることは少ないですが、みなさんの明るく元気な挨拶は店舗や部門内の雰囲気をさらに良いものに変えるはずです! まずは自分にできることから取り組んでいきましょう。
-
OJT教育
-
研修で学んだ内容を実践し、新たな業務を習得
OJT(On the Job Training)とは実際の仕事を通じて学ぶという意味で、店舗配属後は部門の上司(チーフ)の教育のもとで学んでいきます。「部門知識」「売場管理」「調理作業」など、項目別に習得するべき業務が記載されたOJTノートを用いて業務習得の進捗を管理し、1か月ごとに自己評価やチーフコメントを記入し面談を行います。フィードバックやアドバイスが成長につながり、今後の課題が見えてきます。
-
部門別研修(店舗配属後)
-
季節商材の知識習得など、更なる業務習得に向けて
店舗配属後も入社1年目の間は、1~2か月に1回程の頻度で部門別研修を行います。トレーナーの指導のもと、OJTノートの進捗確認や新しい業務の習得に加え、カレンダーマーケット(旬の商品の特徴や販売方法)などについても学びます。特定の季節やイベントのときにしか扱わない商品も多くあり、それらの商品について学ぶことで、お客さまに対し自信を持って説明や販売をすることができるようになります。また研修を通じて定期的に同期のメンバーと顔を合わせることで、情報交換やお互いの仲を深める機会にもなります。
キャリアプラン
店舗での業務にはライフでキャリアアップしていくためのあらゆるノウハウが詰まっています。部門チーフとして経験を積んだ後は、個人の能力や適性などを考慮し、バイヤーやトレーナーをはじめとする本社各部署や店舗管理職である店長代理や副店長などにキャリアアップしていきます。また、店舗と本社のキャリアはどちらか一方ではなく、バイヤーから副店長、店長から本社の課長など、多様なキャリアステップがあります。
キャリアアップイメージ
キャリアステップ例
先輩社員の経歴を一部紹介
-
入社11年目 - 入社1年~3年
- インストアベーカリー部門 担当 3店舗経験
- 入社4年~7年
- インストアベーカリー部門 チーフ 3店舗経験
- 入社8年~9年
- インストアベーカリー部門 部門マネージャー 1店舗経験
- 入社10年~現在
- 店舗サポート部(トレーナー)
-
入社13年目 - 入社1年~3年
- 惣菜部門 担当 3店舗経験
- 入社4年~7年
- 惣菜部門 チーフ 3店舗経験
- 入社8年~10年
- 惣菜部門 部門マネージャー 2店舗経験
- 入社11年~現在
- 商品部(バイヤー)
-
入社25年目 - 入社1年~10年
- 畜産部門 店舗スタッフ(担当・チーフ)
- 入社11年~14年
- 畜産部門(部門マネージャー)
- 入社15年~18年
- 副店長 2店舗経験 内1店舗新店立ち上げ
- 入社19年~現在
- 店長 3店舗経験 内1店舗新店立ち上げ
研修制度
研修制度
-
フォローアップ研修 入社・配属後も数か月に一度集合研修を行い、若手社員の成長に必要なサポートをしています。
-
部門別研修 部門配属後店舗勤務で必要な技術や知識の習得に向け、座学や店舗での実習などを行っています。
-
階層別教育 社内の等級試験に合格後、進級した等級ごとに必要な知識・能力習得のための教育を行います。
-
職種別教育 店舗管理職、本社部署(バイヤー、トレーナー)などに任命された際、各職種に必要な専門知識・スキルの教育を随時行っています。
-
自己啓発支援 オープンスクール・e-ラーニング・通信教育講座など知識習得、苦手分野の克服などに活用できる各種講座を用意しています。